今季は遠路脇の刈込みの状態が良くて笹に埋もれる事もなく、可愛い姿の群生が見れます。
ア マ ナ
- 2021/03/07(日) 23:08:09|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
春 遠 か ら じ で し ょ う か 、 2 か 所 見 つ け た け ど フ ェ ン ス 越 し で 構 図 的 に 厳 し い
仏 の 座
- 2021/01/10(日) 23:17:29|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
冬 の 間 殺 風 景 だ っ た 前 田 の 丘 を 暫 く 振 り に 散 歩 、 こ れ か ら は 昆 虫 な ど が 楽 し み で す
つ く し ん ぼ
- 2018/03/10(土) 23:39:59|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
少しで良いからお金持ちになりたい・・・ 宝くじ・・ ・○○○円の当選本数を増やしてほしいね~
小 判 草
- 2014/06/05(木) 00:03:32|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
輝いて見えた ネコと遊ぶにはこれ以上の玩具はない・・・ ネコジャラシ
コツブキンエノコログサ
- 2013/09/04(水) 23:33:33|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
前回、「キツネノカミソリ」 を紹介しましたが今回は 「キツネの孫」 5ミリにも満たない小さな花
花の名もさあることながら、童話、民話などに多くキツネが登場する、
昔から人との関わりがそれだけ深いものがあったのでしょうか、興味深さを覚える
キツネの孫 花穂がキツネの尻尾に似ているとかでこの名が付いたというが・・・
- 2013/08/13(火) 23:27:04|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
捩子花 ネジ花
持ち出したレンズが違った・・・・ 仕方がないから大幅トリミングにて繕う
- 2013/06/28(金) 23:43:41|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
花の時期、蝶達が群がったあのセンダングサ
お日様の光を浴びてこんな姿で私を惹きつけた、当然撮影意欲に駆られる
センダングサ
- 2012/12/12(水) 23:46:36|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春の訪れを告げる野草を二種
ヒメオドリコソウ ヨーロッパ原産の帰化植物
オオイヌノフグリ 西アジア原産の帰化植物
這いつくばっての撮影はなんとも恥ずかしいですが、人気のないところで
- 2012/03/13(火) 23:05:44|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
突風に揺られ木漏れ日が当たる瞬間、実が赤く透けて見える
どうしても撮影したくなって・・・・・ 数えきれない枚数の中まぐれでたったの一枚、やってみるもんだね~
- 2011/05/30(月) 23:10:17|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
秋のウナギツカミ
1センチにも満たない小さな花、 撮ってみると結構可愛い
アキノウナギツカミとは面白い名前ですね 、うなぎつかみシーズン秋までに咲く
茎に痛くない程度の棘がある、うなぎに撒きつけて掴むのに便利かなと言うところから名が付いたら しい
- 2010/10/03(日) 22:30:02|
- 野草
-
-
| コメント:8