ネモフィラの花が咲いていた
干潟の帰りに、もう一つの海辺の公園に寄りました、、渡りの鳥が、旅の途中一休みによるらしい
えっ・・・なんていう鳥が寄る事も、この日は強風で猛禽は鼻から期待できなかった
鳥類園 アオアシシギ が居ました
葛西臨海公園は、以前に子供が小さい頃水族館に来たことが有ったが隣接して、汽水池や淡水池が有る鳥類園が有ったのは認識不足でした、もっともその頃は鳥には全く興味が無かったのだ、さて、Kさんがまっすぐに案内してくれた窓からはアオアシシギが見えていた初見初撮りです、他にはササゴイそしてここにも奥の方にセイタカシギが、何処にでもいるアオシギ・・・なかなかの風景だ、この公園は里山でも見れる野鳥達が季節ごとに姿を現すようで、幾つも有る観察窓を梯子しながらPAへ、何度も通ってみたい公園でした、今回シギ類の鳥がこんなにも可愛いことに気が付いた。
Author:とっとこ
釣り歴20数年
「おとと(魚)」から「とっとこ(鳥)」
「竿」から「カメラ」に変更
野鳥から始まり今ではなんでもありで
舞岡公園を主に、たまにはお出かけします。
Author:とっとこ
釣り歴20数年
「おとと(魚)」から「とっとこ(鳥)」
「竿」から「カメラ」に変更
野鳥から始まり今ではなんでもありで
舞岡公園を主に、たまにはお出かけします。