予報で雨天なのを知っていて寝坊が出来ない、早起きの習性が身についてしまったようだ、窓越しに公園を見ると雨に煙っている、ふと鳥さん達の事を想う、寒い中どんな所で凌いでいるのだろうか
紅梅 もう春がそこまで来てます
久々のとっとこ通信のような気がします、一番早咲きの紅梅が3分咲きくらいですかね~ 今年まだここでカワセミさんにご挨拶出来てませんでしたが、やっと逢う事・・・しかし池の奥のほうでしっかり撮らせてもらえませんでした、アオシギ&タシギは健在、他はコサギ・キンクロ・アカハラ・シロハラ・アリスイ・シメ・ジョウビ♂♀ノスリ・ムクドリ・モズ・ツグミ・キジバト等が見れました
アリスイ
今日は、D300+300F4の試し撮りに出掛けました、散策中何と聞きなれた鳴声が、あれ~アリスイだ~、 何時もの公園でしか見たことが無かったので、感激です、結果は下記の通りで、鳥の種類もまずまずでしたが生憎のお天気で雪がチラリと・・・・さむ~ 秒6コマを生かした写真が欲しかったが、SS思ったより上がらず折角の機能も不発でしたが、次回に何とか期待したい・・・ デジスコ撮影もしてきたので、次回に順次掲載したいと思います
コガモの居た池に、オナガガモも居ました、地味~ですが、コントラストがよくて、わりと好きな鳥です数が多いので皆さんあまり感心が無いようです、写真にしてみるとなかなかいい被写体だと思います
コガモ
先日撮ったコガモです、結構可愛いカモなのにカテゴリーに追加してませんでした
この池には沢山渡ってきてました、どこの池にもキンクロハジロは沢山居るのに、ここは一羽も居ません、
不思議です、仲が悪いんですかね~
酒匂川を散歩してきました、デジスコのデーターを全部飛ばして仕舞いました,この川は広く 一眼の撮影は少なかったので、この程度です、風景写真です、本命の目的は果たせなかったが、後日明らかにしたいと思ってます
コハクチョウ
お目当ての鳥には、残念ながら逢えませんでしたが、コハクチョウに会うことが出来た、
3羽居ましたが、上手く構図の中に納まってくれませんでした、 他にも色々見ることが出来ましたが、後日紹介します
飛ばれるといけないので、遠くからデジスコで撮りました
先日撮ったエナガです、小さくて、すばしっこくて、群をなしどれに的を絞ろうか・・・ピントを合わせようとしていると、すぐ何処かへ移動して行ってしまう、なかなか撮りずらい鳥です、今回は夢中でトライしました
デジスコと一眼の混載です、さて・・・お解かり頂けるでしょうか
[エナガ]の続きを読むルリビタキ
都会のど真ん中、こんなに沢山の野鳥に会えるとは・・・・・驚きです
オシドリ・ルリビタキ・カワセミ・コゲラ・ヤマガラ・メジロ・シメ・カワラヒワ・ヒヨドリ・マガモ・カルガモ・・・・・等
上空には、オオタカが飛来するも撮影失敗、以下のものが撮れました
カワセミは今年初めての撮影です
おしどり
神宮の森の中に池があり、おしどりが居ます、どんぐりを撒くとおくの方から出てきます、なんとも綺麗です、ブリキのおもちゃと言った人がいたが真しくそんなイメージがピッタリです、メスはオスと比べると地味ではあるが・・・・ なかなか可愛いのである、ご覧下さい
カワアイサ
ミコアイサの隣の濠に一羽だけキンクロハジロの中で悠々と泳いでいました、これもまた初見初鳥です、光の加減で、頭部の綺麗な色を出せません、真っ黒で目も表現出来ない、数百枚のも撮りましたかね~、下手な鉄砲何とかです、デジタルカメラのお陰です、これがフィルムカメラだったら・・・考えただけでも、うわあ~です
ミコアイサ
高貴な方が、居られる所の外堀に、ミコアイサが居ると言うことで、かんびんさんの案内で、何時もMで一緒のT君と見に行ってきました、パンダガモと言われているのも、なるほど、オス・メス・若がおそろいで、そろりそろりと優雅に、時折もぐり、気がつくといつの間にか遠くになっている、この鳥は、光の具合が難しい、多いと白とび、少ないと、SSが上がらずブレブレになる、止まっているときは寝ている撮影者泣かせである、何とか数枚です
ひとりぼっち
他の公園では、大勢の仲間が居るのに、この公園にはこの個体が一羽だけ、どうしたんだろうか・・・?
そういえば、前回スズガモらしき個体も、一羽だけだった・・・・・・?
ダイサギ
トモエガモの居た川の下流でダイサギが沢山居て、時折乱舞している、カラスが水の中に餌を上手く獲るのを羨ましそうに、岸から眺めて居ました、アオサギは日本最大という事ですが、さほど変わらないように見える
何か、出会いを求めて川に出掛けて見ました、護岸にはカワラヒワ・ホオジロ・カワセミなどに逢えた、対岸の 岸辺のカルガモをスコープで覗くと何と、トモエガモらしきものが一羽混じって居るではないか、かなり遠い、zズームしてみると、やはりそうだ、しかしなかなか表に出てこない、何とか撮れた数枚です、初見初撮りでした、コサギ・ダイサギ・カワウ・カルガモ・カイツブリ等も見れた
驚きました 木の天辺近くでポーズです
今年初、何時ものフィールド入りです、気になる場所があって一番に行ってみた、居た居た、青い鳥が、スコープを構えたが、気になることが・・・後ろから散歩の方が近づいてくる、こんなポーズに気が付いて止まってくれることを期待したが無駄だった、無関心に前に行かれてしまった、うーむ何という事だ・・・・泣 池に寄って見たが両面共凍っている、これじゃあカワちゃんは無理だ、仕方が無いから何時もの場所へ、相変わらず人気が有る、大勢の方が見えていた、今日もそこそこ野鳥達が姿を見せてくれたが、何といっても看板スターの「アリスイ」の大サービスがあったので特集版にしました。
木の小さな穴に舌を差し込んで居る様子をご覧頂きたい
Author:とっとこ
釣り歴20数年
「おとと(魚)」から「とっとこ(鳥)」
「竿」から「カメラ」に変更
野鳥から始まり今ではなんでもありで
舞岡公園を主に、たまにはお出かけします。
Author:とっとこ
釣り歴20数年
「おとと(魚)」から「とっとこ(鳥)」
「竿」から「カメラ」に変更
野鳥から始まり今ではなんでもありで
舞岡公園を主に、たまにはお出かけします。