ヒレンジャク
はるばる中国からの、お客様、ヒレンジャクに逢いに行ってきました前日までは結構数が出たそうだが今日は2羽だけでした、地元の方が、ヤドリ木とカメラマンとの距離を程よく取るための縄ばりをしてくれていて、皆さんお行儀よく撮影を楽しんでいた、ところが・・・公園側からのクレームで外され、120数名とも思われる、人たちが秩序からはずれバラバラに、雰囲気が悪くなってきたので、撤収する事に、それにしても「カメラマンだけの公園ではない」と言う理由らしいが、なんだか、割り切れない・・・たった1週間程度、ご理解を頂いても宜しいのでは・・・・・その後あの場はどうなったのか気になる、余計にごった返して、公園利用者にご迷惑をかけてるのでは・・・・・・・私たちは何とか撮影できたが、無念の方も居られたのではないか
先日、チョウゲンボウのついでに、近くの遊水池でオオジュリンを見てきました
画像でお解かりでしょうが、結構遠いのでデジスコ撮影でしたが、葦が揺れて苦しい撮影でした
ベニマシコが梅ノ木に思わぬ来訪者、シャッターは間に合ったが、かなり遠い
カワセミとお遊びの合間に、ベニちゃんやホオジロが遊んでくれました
ホオジロは近かったので、今までに無く綺麗に撮れた~ 自己満足
メス同士がオスの取りあいいか? バトルが始まった オスは穴の中から傍観してました
表にでなさいよ
なによ~
もう我慢できない~
張り手ザマス
前蹴りよ~
まいったか~
勝負あった~
チョウゲンボウ
青空の下、チョウゲンボウが飛び交ってました、撮影好条件の逆風で、ホバリングのシーンが極めて少なかった、ペアリングの最中で、壮絶なバトルが繰り広げられていた二回に分けて掲載したいと思います
ヒヨドリ
何時もの公園に出掛けた、何時もの人や暫くぶりにおお逢いした方と会話を楽しんでいると、クイナが出てくれました、クイナの左上の木にアリスイがとまったが、逆光で、撮れそうも無いので、クイナの撮影に没頭した、ふと右前方の2mの枝にアオジが、自分にも注目してくれと言わんばかりにと、朝日を受けて綺麗なアオジさんでした、ピンが逢うギリギリの「距離でノートリです、アリスイはけたたましく鳴いて飛んでいってしまった、池でカワセミにも逢えず、帰り際U の方を覗いて見たがアカハラ・シロハラ・シジュウカラ・シメ等を見るが撮影には至らずヒヨドリがアオキの実を啄ばんで居たのでパチリ、他の場所で撮りたい鳥が有ったので、早めに撤収する事にしました、成果は次回掲載します
河津桜
河津さくらといっても、静岡県の河津ではありません
小田急線、新松田駅より徒歩15~20分のとところです、あと一週間は楽しめるようです
気温が高いせいなのか、富士山がすっきりしませんでした、少し残念です
メジロ
県内西部の河津桜を見に行ってきました、少し早いのかなrと思いましたがほぼ満開です
ヒヨドリやメジロが沢山密を吸いにやって来てます、鳥撮ってる人は居ませんでしたが、sin9nさんと十分に楽しんできました、河津桜は色が濃いのでメジロがとても似合っています
トラツグミ
トラツグミは今まで何何度か逢ってはいるものの、綺麗に撮ったためしがない、今回枝どまりは無かったものの何とか、ましなものが撮れた
ヒクイナ
皆さんより、遅ればせながら「ヒクイナ」を見に行ってきました、朝方少し空模様が悪いが急速に回復しつつありそうだ、それならばと勇んで出掛けることに・・・・ヒクイナのほかに、最近「コイカル」なるものが他のブログで見かける、先にそちらの方へ寄って見たが、見事に振られたどころかイカルさえポツリポツリでしかも写真も撮らせて貰えない、しかしトラツグミに逢えました、年末ジャンボの当りが3000円あったのを思い出し、贅沢にもヒクイナの場所までタクシーを飛ばした楽チン楽チン・・・到着するとカメラマン達がなかなか出てこないとしきりにぼやいてる、これは外れたかなと思いつつも待つことに、ヤッター~30分くらいでお出ましです、シャッターをやたら押し捲って、はいさようなら~ラッキー
イカル
先日、林道を歩いた時にイカルに出会いました、他のブログで多く見られる枝止まりではないが
初見初鳥撮りなので、カテゴリー記録として掲載します
ヤマセミ
念願のヤマセミを撮って来ました、泣き声も、姿も初めてです用心深い鳥なので、ブラインドを用意する事を、薦められ購入し、いざ河原へ暗いうちにブラインドを設営、夜明け早々に現る、シャッターを押す指が震えました、薄明るさなのでSSが上がらず、厳しい撮影です、少しすると上流へ移動する、光の具合がいいが、遠い・・・デジスコなので何とか、飛び込みもあったが、今度はデジスコが窓を占めているのでデジ一眼が思うように振れない、飛び物は諦めた、初見初鳥撮り嬉しい一日でした
コガラ
コガラは雪の上に降りるも冷たいのか?すぐに枝に上がってしまいます
エナガ程ではないが、なかなかピンを合わせさせて貰えません、お目目ももなかなか表現出来ない
コガラは小柄で可愛い鳥でした、ヒガラとよく似てます、初見初鳥でした
ミヤマホオジロオスです、デジスコの液晶を除いたときは、興奮しました
こんなに綺麗だとは・・・・写真に十分に表現出来ないのが残念ですが、見てください
白梅
里山に、もう春が来ていた、日当たりの良いところの白梅は満開になっていた
これと言った鳥たちはなく、何時ものメンバーだ、今日は花に鳥という風に洒落てみた
カワアイサ♀
お濠のカワアイサを見てから、雌を見たくて前回のリベンジです、支流をオオバン・ヒドリガモ・アオサギ・コサギ・オナガガモ・コガモ・カワウ・川辺ではホオジロ・モズ・ジョウビタキ・カワラヒワ・ヒヨドリ・ムクドリ・チョウゲンボウ等を見ながら下った、らしき個体はなかなか見つからない、本流との合流点で、頭の茶色い嘴の細長いものを鳥友のshin9nさんが見つけてくれた双眼鏡で覗くと何と、なんとも可愛いカワアイサである,かなり遠い、川の流れでデジスコの液晶からすぐ消える、なんともピンを合わせシャッターを切るタイミングを取れない、おまけにズームアップしているのでスコープがプルプルブレるやっとの思いで撮ったものです、疲れたあ~ その後上流に向けて♂を求めて歩くが、見つかりませんでした、ビンズイ等を追加撮影して終了、他の鳥は後日掲載予定、今回はデーターはしっかりファイル完了です カワアイサ♀ なんかペットにこんなのが居るような気がしませんか? ぬいぐるみにしたいような・・・・
Author:とっとこ
釣り歴20数年
「おとと(魚)」から「とっとこ(鳥)」
「竿」から「カメラ」に変更
野鳥から始まり今ではなんでもありで
舞岡公園を主に、たまにはお出かけします。
Author:とっとこ
釣り歴20数年
「おとと(魚)」から「とっとこ(鳥)」
「竿」から「カメラ」に変更
野鳥から始まり今ではなんでもありで
舞岡公園を主に、たまにはお出かけします。