夕暮れと富士
先日、帰り道の風景 向日葵に鳥が留まっていたが・・・・・、この際種類などどうでもいい・・・・
とか何とか行って、ピンは鳥に合っている、やはり気になるか たぶんカワラヒワ
それよりも 少しずつ変わっていく夕空に富士が綺麗にシルエットに成っていた
一日の予定終了、あのバスには家路に着く人々が・・・ 素敵な家族が待っている事でしょう
スポンサーサイト
- 2010/07/30(金) 19:13:33|
- 風景 その他
-
-
| コメント:4
富士山五合目2305メートル
五合目の奥庭荘の水場には三度程野鳥撮影に行った事があるが今回は通過、今回はバスに乗車で楽ちん楽ちん
日本の誇れる最高峰で霊峰富士山の初登頂は白馬にまたがって登った聖徳太子だそうだ
持ち主は8合目~山頂まで富士山大社浅間神社だそうで(固定資産税は非課税) 徳川家康が寄進したといわれている
米が5合撒き終わった位置とか、夜の登山で灯り用の油が5合使い果たした位置とも言われているらしい
観光客でごった返していたね~ 中国人らしく (スースーフォアンフォアン言っていた) 今や中国人のパワアーは凄い
眺めの方はというと、以前行った事がある富士宮ルートの五合目の方がはるかにいいような気がする
はるか眼下に駿河湾・伊豆半島・箱根などが見える、早く行けば雲海からの日の出も見れる、
今回はあまり写欲が湧かなかった、こういうのって写真に表れるね
ここに到着したのは日没間際
- 2010/07/27(火) 05:13:43|
- 風景 その他
-
-
| コメント:2
ブドウ&桃
甲斐の国 桃源郷と言われ花の時期にはそれはそれは素晴らしい
たわわに実った果実も、被写体としては興味があった、それなりに楽しめる、勿論食べても美味しかったね~
- 2010/07/25(日) 11:10:45|
- 果物
-
-
| コメント:8
暑中お見舞い申し上げます
最後に遠征の報告は 涼しげな風景などを・・・
直射日光は厳しいものの、気温&湿度は低めで、さわやかでした、目的は果たせぬも大満足
池があり ほとりに咲いた クガイソウ アザミが寒色系に彩を添えていた
- 2010/07/23(金) 22:02:34|
- 風景 その他
-
-
| コメント:6
本当は沢山咲いている筈なのに・・・時期早々のようでした
かろうじて一輪のみ撮影、他にも花は撮ったが、今回はこの一枚
- 2010/07/22(木) 23:47:00|
- 花
-
-
| コメント:2
梢の天辺で チチチチ ピープイ チチチチイー ツイーツイーツイー
野鳥鳴き声付き図鑑の受け売り鳴きまね・・・なるほどそのような声だったね~多少難聴の私でも良く聞こえた
里山に来る事もあるが殆ど鳴きません
- 2010/07/22(木) 21:48:41|
- ビンズイ
-
-
| コメント:0
判別が非常に難しい~?
クロヒカゲチョウ
サトキマダラ
- 2010/07/21(水) 21:49:37|
- 蝶類
-
-
| コメント:2
お目当ての蝶を見たくて出掛けましたが、少し早かったようだ
他にも何種類か見れたので順次掲載したいと思います
ミヤマシジミかなとも思うが、アサマシジミにした ヒメシジミに訂正します ごまさん有り難う
- 2010/07/19(月) 22:00:21|
- 蝶類
-
-
| コメント:12
今朝何時ものように早くには目が覚めたが、しかし鉛のように体が重い・・・ん~ 昨日の疲れが残ったか
よく鉛のようにと言う喩えを何気なく使っているが、何ゆえ・・・・?
今回私の場合非常に解かり易い、人体の水分は70~60%、歳に比例して減っていく
つまり私に鉛比重11.3倍の重荷が掛かっていると言う感じなのである
今日は、昨日の写真でも整理しながら家でのんびりする事にしようかね~
- 2010/07/19(月) 09:01:32|
- 風景 その他
-
-
| コメント:2
三渓園
鎌倉に行く予定が・・・ 用事が出来て午後からのお出かけで車で行ける三渓園に
蓮目的のカメラマンは一人もいない・・・・・やはり朝の内が狙い目か、日差しが強く厳しいい撮影となる
しかし今日は梅雨明け宣言があり、猛暑でしたね~ 長居は無用で早々に退散する事に
- 2010/07/17(土) 22:07:14|
- 花
-
-
| コメント:6
我家に 「エネファーム」 成るものが取り付く事になった、何でもお湯を沸かしながら発電をするらしい・・・うーむ
1体どの位発電するものなのか見当が付かない、我家は二人暮らし幾らもお湯など使わないがどうだろかね~
前総理の鳩山さんが〇〇年後まで25パーセントのCO2削減なんて事を全世界に宣言した事で
エコだエコだと世間が 「かまびすしい」 (先日覚えたばかり・・・w)
地球規模で環境がおかしく成っているのは事実、個人個人がどれだけ自覚協力できるのか、最大の難問題
政府より補助金が有るらしい、その感覚が実感としてない
仕事絡みで取り付ける事になったが、地球環境保全に一役買えただろうか......?、それならよしとしようかね~
豆菊
- 2010/07/17(土) 11:25:03|
- 未分類
-
-
| コメント:2
ヤマトシジミ 11~12ミリと小さくて地味~な蝶ですが ピンクの花に乗ると・・・・・
このところ更新がままなりません さて大賀ハスでも見に行こうかね~
- 2010/07/15(木) 22:06:09|
- 蝶類
-
-
| コメント:4
ウチワヤンマ
梅雨の中休みかね~ 朝から晴れている・・・・・ とっとこは今日も里山へ どんなものに出会えるかな
野鳥編 カワセミの幼鳥が見れたね 先週見れなかったホシゴイが成鳥に近い色に成っていた もうゴイサギでしょう
蝶々編 ゼフィリスも終わりどんな蝶に逢えるのか、アゲハ類かな・・・・ ジャコウアゲハガが印象的だった
トンボ編 順にウチワヤンマ コシアキトンボ ショウジョウトンボ シオカラトンボ
植物編 オミナエシ & 赤い向日葵 この色私は初めてみましたね
- 2010/07/10(土) 20:46:52|
- とっとこ通信
-
-
| コメント:12
聴きなれない言葉を新聞の記事に載っていた、何だこれは日本語かな・・・・?
日本語辞典を調べてみるとありましたね~しっかりと日本語として
「騒がしい」と言う意味らしい、これは文の内容で少しニュアンスが変わる、たとえば今話題の「消費税について」と成ると
いろいろな論議が交わされて世間がなにやら騒がしいと成る、何もこんな難しい言葉を使わなくてもいいのでは思うがね~
ところで、ついでなので消費税の事だが、10パーセント辺りで論議されてるようだが、この数字悔しいね~
民間企業はデフレの真っ只中、粗利での10%で苦労しているのに、政治家達はこれを難なく取ろうとしているのだ
税収入で成り立つ国家であることは国民誰もが承知してはいる、景気対策をしっかりやって、利益を上げさせてくれればい
くらでも納入は吝かではない、無駄の論議もされているが当然の事でしょうね、然しながら、国土の安全、国民の生活の安
全、先の国造りを担う子供達のためには予算を惜しんで欲しくはないね、ただしそれらに絡んで旨い事儲けている連中は
駆除しべきでしょう、警官・消防士・教師・医師・自衛官達がプライドをもてるような社会にね、そうすれば悪い事もしなくなる
この画像は文とは何にも関係はありません
偶にはこんな事も言ってみたくなる嘆かわしい世の中です、せいぜい写真でも撮っって楽しみましょうかね~
- 2010/07/08(木) 21:57:44|
- 未分類
-
-
| コメント:6
カワセミ
久々にデジスコを持ち出してみたが、カワセニミにはワンチャンスしか貰えなかった、もう少し練習したかったが
予報では曇天と言う事だったが、なんと時折青空が出るほどに、カワセミもなかなか来ないし、蝶はどうかなと思い
それから先週群生を撮影しないでしまったオカトラノオの方に移動する事にした
オカトラノオにダイミョウセセリ
チダケサシにモンシロチョウ
リョウブにイチモンジチョウ
池に戻り鳥仲間達に様子を伺うとお変わりないらしい,少しツバメと遊ぶも相手にし貰えない、あまりの暑さに耐えかね撤収
する事にして歩き出すと、コジュケイが道路を横断中、帰りがけの駄賃に撮らせて貰った
何かチョウでもいないか道路わきを見ながら歩いていると、古い木の株にキノコが生えている
なんとなくメルヘンチックに思えるのは自分だだけかな・・・・名前は知らないが毒キノコだと思う
- 2010/07/04(日) 22:33:15|
- とっとこ通信
-
-
| コメント:12
お仕事が早めに終わったので出掛けようと思ったがその気がなくなって仕舞った
蓄積していた家事の合間に庭のゆり 「ポチッとすると少し大きめに見えます」
最近こんなのばっかし、 然し試行錯誤が楽しいね~
なかなか見た目の色が出ない 100数十枚も写してやっとのことで・・・ ピンの深さとか合わせどころも難しい~
- 2010/07/03(土) 17:58:18|
- 花
-
-
| コメント:4
週末は 曇り空が続きそうね~ 梅雨の時期なので仕方が有りませんが
庭の園芸種・・・・花でも見れば少しは気が晴れるでしょうか 花の名不明
- 2010/07/01(木) 23:24:16|
- 花
-
-
| コメント:4