生憎晴れ間も少しは見れるも天気の回復も遅いし買い物がてら、頂いていた入場券があったので
そごう美術館を覗いてみました ポストカードを撮影したもの
手塚雄二の世界 なかなか奥が深くて見応えがありましたね~ 野鳥撮影こんなの撮れたらいいね~
スポンサーサイト
- 2010/10/31(日) 21:41:17|
- 未分類
-
-
| コメント:6
日本を意識しますね~
有り難いことに撮影の依頼を受けました、通常は撮影禁止です
2時間あまりの公演でしたがあっという間のような気がしました 撮影枚数1200枚使えるもの・・・?
迫力を想像してみてください・・・音をお伝えできないのが残念
TV神奈川が入ってました、あまリアルなものは控えます、
ムービーもいいですが写真の方が好きです
- 2010/10/30(土) 11:05:12|
- 和太鼓
-
-
| コメント:8
Lがハッキリ見えてますが、Lタテハでしょうか
表を見るとやはりキタテハでしょうね~


- 2010/10/28(木) 23:21:55|
- 蝶類
-
-
| コメント:8
この鳥なんだろ~
お山の紅葉を撮影中、なにやら飛んでくる 機材も然り、頭も鳥モードに成ってない
あわててズーム目一杯で撮影するも・・・・風景写真マイナス補正のままだった、真っ黒け~の画像でお粗末
もしかして~ イヌワシ・・・?
- 2010/10/27(水) 21:33:19|
- 未分類
-
-
| コメント:8
列車の旅ならではの楽しみ
帰路の車内で銘酒八海山を味見・・・・・ 居眠りをしながらの帰路でした
- 2010/10/26(火) 23:05:55|
- 未分類
-
-
| コメント:2
隣接してスキー場がありリフトを利用した観光スポットに成っている、眺望は良いらしいが・・・・
尋常ではない混み具合に利用を諦め麓のススキなどを撮影してバスの待ち時間まで過ごした
- 2010/10/26(火) 05:25:29|
- 風景 その他
-
-
| コメント:6
好天に恵まれました
山が燃えるように・・・とまでは行きませんでしたが、まあまあ~ということでしょうか
パンフレットにあるようなアングルは何処・・・? 商業用の特別な所でしょうね~
印象派的なものは自分には無理、 とりあえずズラズラーっと きわめて写実的な、観光の記録です
銀山平(以前銀を採掘) ~ 奥只見までの遊覧船上から
[奥只見湖周辺の紅葉]の続きを読む
- 2010/10/24(日) 12:13:06|
- 風景 その他
-
-
| コメント:16
もう秋です、里山もそれなりに
明日は紅葉見物にお出かけ、早かった気もしますがね ツアー予約なので何ともタイミングガ難しい・・・・・
- 2010/10/22(金) 23:04:03|
- 未分類
-
-
| コメント:4
NHK で放映中の坂本竜馬と浦賀奉行与力の中島三之助は朋友だったようです 歴史好きの方にはたまらない
物づくりに関心をお持ちの方にも 見応えのある展示でしたね~
- 2010/10/19(火) 23:08:06|
- 未分類
-
-
| コメント:2
先週時間的に寄れなかった「浦賀ドッグ」
ペリー記念館の館長さんが期間限定で開放されている事を教えてくれたので早速見学に行ってきた
ガイドさんの時間帯にタイミングが良かった様で立ち入り禁止の場所も丁寧に案内して頂きました
浦賀ドッグは2002年3月に閉鎖されたが、幕末に日本初の洋式大型軍艦「鳳凰丸(ほうおうまる)」を建造したほか、
「咸臨丸」の修理、滑り台式大型船台や乾ドック、日本の造船技術の草分け、幕末から明治維新に深い関わりがある
大正時代の家屋、クレーン、接岸岸壁など造船技術の「産業遺産」一式が残る。
- 2010/10/18(月) 23:30:14|
- 風景 その他
-
-
| コメント:4
朝一番に水場を覗いてみた、カメラマンがお二方待機中、聞くと既に一度お出ましが有ったらしい、まだ少し光が足らないようなので公園内を散歩する事に、畑の脇のコスモスが以前より多めに咲いている・これからが本番だったのか
池に寄って見たが水の色が凄い事に成っている、これではカワセミなど来るはずがないね~ 。
o池方面を散策、この池でもカワセミには逢えず、暫く周りを注意深く待機するも何もなし・・・丘のほうを一回りして東屋のある場所に行くと顔見知りのバーダーを含め6~7人キビタキ狙いで待機していた、私も仲間に入れて貰う 。
時々現れてくれるも、なかなか忙しい個体で相手にしてもらえない、流石にデジ一眼の人たちは何とか撮れてるようだ
デジスコには非常に厳しい状況にギブアップ宣言、再びO池に・・・エゾビタキ撮影、MONAさんと暫くぶりでお逢いする、色々参考に成るお話が出来た、何もないので植物を観察しながら再び散歩、水車小屋の所でM氏T氏と会話を楽しむ 。
もう今日は、オデコで帰ろうかとも思ったが少し未練が残る・・・水場を覗いて帰ることに、 とらりん さんとお逢いできた
タイミングが良かったようでキビタキを撮影する事が出来たね~ 15分位の滞在でした、私の技量ではこの程度で限界
撮り逃げのようで失礼しました 終わり良ければ全てよしと言うことでしょうか 植物&蝶&虫等もあるがまた後日
黒い点にしか見えませんでした、改めてデジスコの威力を感じた O池向側木の天辺
- 2010/10/16(土) 17:16:49|
- とっとこ通信
-
-
| コメント:14
ウラナミシジミ
里山で毎週見たいと思っていた 「ウラナミシジミ」 が何頭も見れた
それようのレンズで無いので、厳しいものが有りましたが何とか数枚撮影できた
ヤマトシジミガ黄色に染まりそうでした
yヤマトヤマトシジミ
- 2010/10/16(土) 16:09:58|
- 蝶類
-
-
| コメント:0
其の④ フェリー乗り場の向かい側アーチェリー競技場の脇を抜けハーブ園に、結構な坂道、奥庭程ではないが
ハーブ園から久里浜港を眺め 「くりはま花の国」 へ コスモスを鑑賞です
花の国のコスモスですが何ともパラパラの状態であった
入り口 (今回私達にとっては出口になるかな) のみ一部多めに咲かせてありましたが、
四角に区画整理されての畑のような風景は写欲が湧かなかった
- 2010/10/15(金) 21:49:15|
- ハイキング
-
-
| コメント:0
其の③ 再び浦賀街道 ー 久里浜到着
これと言った記事にするような事も無く久里浜港に向かってひたすら歩くのみ
ペリー公園にて昼食、良く歩いたのでおにぎりが美味しい
食後ぺりー記念館を見学、ぺりーに付いては皆さん良くご存知なので記述は控えます
- 2010/10/14(木) 21:12:41|
- ハイキング
-
-
| コメント:0
其の2 愛宕山下山 - 浦賀街道 - 燈明堂
江戸時代はこのような灯台で浦賀水道を行き交う船舶の安全を担っていました
眺望のいい所です、綺麗な花壇があって蝶が舞っていたので後ほど記載したいと思う
- 2010/10/13(水) 21:39:39|
- ハイキング
-
-
| コメント:2
其の1 浦賀駅 ー 観音崎街道浦賀ドッグ前 ー 渡し舟 ー 浦賀港横断 ー 愛宕山公園
浦賀奉行の中島三郎助は函館戦争に参加してたんだね~
勝海舟の咸臨丸はここからの出航だった・・・・ロマンを感じます
- 2010/10/12(火) 22:19:40|
- ハイキング
-
-
| コメント:0
三連休最後はお出かけ日和でしたね~ 今回も鳥見はお預けです
かねてからのお約束があったのでハイキングに・・・・幕末の匂いがプンプンするコース
結構の距離だったので少し疲労感がある 様子は後日と言う事で、最後の所で見た安易なものを取りあえずです
このコスモスは知る人ぞ知るでしょうが私は今まで見たことがない形でした
ゴジラが一頭 もうどちら方面かお察しがつきますね
- 2010/10/11(月) 23:05:34|
- 花
-
-
| コメント:6
目を覚ますと当然のごとく雨天である
後に回復らしい、里山の鳥も気になるが・・・・お出かけの気は昨夜から失せている、用事もあるしね
自宅前公園よりキンモクセイの香りがする、撮影を試みるも花期も終盤のようで痛んでいた、花を選んでマクロに
一瞬いい香りだが・・・・・長く嗅ぐとお馴染みのところに置く芳香剤を連想してしまう
中国原産で日本では雄株のみ雌しべは不完全で結実しない、ギンモクセイも有るが圧倒的に少ない様です
[金木犀]の続きを読む
- 2010/10/10(日) 21:08:00|
- 花
-
-
| コメント:4
幼稚園の運動会に爺バカやってきました、同類カメラマンが大勢 先週の在庫から、
待ちに待った運動会 風船飛ばしてがんばるぞー
年長さんのリレーの選手 なかなかの走りっぷりです 赤ガンバレ 白ガンバレ
お遊戯
迫力が不足だが可愛い
この子たちが成人する頃は世の中どうなってるのかね~ 今がこんなだからね ~
政治家さん、今の大判振舞い先この子達につけが廻ってくるのではないでしょうか・・・気になります
議員を志した頃を忘れずに将来を見据えて、初心貫徹で命を懸けて頑張ってもらいたい
言いたい事を言っている人気取りのメディヤなどあまり気にせずね
- 2010/10/10(日) 05:54:53|
- 風景 その他
-
-
| コメント:2
今日は雨模様
なんてことないんですが・・・・在庫整理中です捨てる前に
オトコエシ・オミナエシ キバナコスモス ハギ
- 2010/10/09(土) 11:46:19|
- 花
-
-
| コメント:4
オランダ船籍豪華客船アムステルダム号 62,735t 10月6日(水) 横浜入港
産貿ホールで会議があり、少し時間が有るので大桟橋のほうに足を延ばしてみたら大きな客船が入港していた
カメラは持ち歩くものですね~、時間制限ありでじっくり撮る事は叶わなかったが思わぬ事に出逢い満足です
画像の上でポチット押してみてください もう少し大きく見れます
[アムステルダム号]の続きを読む
- 2010/10/07(木) 22:19:48|
- 風景 その他
-
-
| コメント:4
柿の葉
柿の葉が色付いてきた、これから本格的になっていくのだが・・・
今年は残暑が長かったので遅れそうである
紅葉の前に枯葉と成ってしまうような事はないように願いたいものです
紅葉見物はよくよく下調べが必須かなと思うが、ホリデーカメラマンとしては タイミングがね~
- 2010/10/06(水) 05:10:14|
- 未分類
-
-
| コメント:2
「イヌコウジュ」 に 「キチョウ」
「アザミ」 に 「イチモンジセセリ 」
ヒカゲチョウの表が見れた
- 2010/10/05(火) 05:09:11|
- 蝶類
-
-
| コメント:4
秋のウナギツカミ
1センチにも満たない小さな花、 撮ってみると結構可愛い
アキノウナギツカミとは面白い名前ですね 、うなぎつかみシーズン秋までに咲く
茎に痛くない程度の棘がある、うなぎに撒きつけて掴むのに便利かなと言うところから名が付いたら しい
- 2010/10/03(日) 22:30:02|
- 野草
-
-
| コメント:8
コサギ ・ カルガモ ・ 亀
エナガの団体がやってきた、何とも可愛い個体だが枝混みの中
- 2010/10/02(土) 23:35:16|
- とっとこ通信
-
-
| コメント:2
まわりを美しく引き立て、我も亦紅く美しく有りたい・・・・・
早くに故郷を離れ、親の心配そっちのけ・・・自分の事で精一杯、いつも間にかお袋は年老いて、そして別れが・・・
何故か親父の事は脳裏に浮かばない・・・・・ん~男は陰薄いね~
「すぎもとまさと」
のあの唄は、まさしく自分に被るあれを聞くと涙が止まらなくなる
- 2010/10/01(金) 21:41:33|
- 花
-
-
| コメント:2