何となく惹かれた・・・・ うーん静寂がいい・・・・・ 歳のせいかなあ~
スポンサーサイト
- 2011/03/31(木) 21:32:25|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
蒸気機関車 通称 「でごいち」
小学生の頃通学路に東北本線が走っていた、機関士にみんなで手を振ると
煙の輪(わっか)を出してくれた
記憶に、網膜に焼き付いてます、現在は電車ではあるがテッチャン達の絶好の撮影ポイントに成ってるらしい
就職で上京の際にもお世話に成りました、あの音の響きは門出を力強く祝ってくれてるように思えたね~
社会人となり大人びた振りして帰省の時は折角の白いワイシャツの襟元が黒く成ってしまった苦い思い出・・・
そうなんです、冷房なんてある筈もなくトンネルの時など、うっかり閉め忘れると窓から煙が車内に入り込むんだよね
今は新幹線でアットいう間ですが当時は8時間も掛ってた、然しながら車窓からの景色はタップリ楽しめた
なんとも懐かしいが ・・・・ 常磐線も利用したが今回の震災でかなりのダメージ、痛ましいね~
機関士気分
- 2011/03/29(火) 21:48:25|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
今回もウグイス
里山で蝶が出始めました、今年初めてベニシジミ&キタテハを見る
以下花はスミレ・タンポポ・三椏・ユキヤナギ
- 2011/03/27(日) 23:30:51|
- とっとこ通信
-
| トラックバック:0
-
お詫びとお礼
ブログを開設して依頼初めて気がつきました 拍手のところににコメント欄があったんですね
何時も有り難いお言葉を頂戴いていたんですね、お礼も言わずに今まで本当に失礼致しました
これからも精進して参りたいと思いますのでどうぞよろしくお願い申し上げます
- 2011/03/26(土) 23:24:00|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
梟かな・・・・? 勝手な思い込み
里山の古民家にこんなものが有る、私なりに思うにフクロウではなかろうか、本物に逢って見たい
作者の意図を知りたいが・・・・ 夜行性の猛禽を番兵に見立て下げていたのだろうか?
- 2011/03/25(金) 22:49:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
ハイタカが飛んできた
大震災の後気が重く出掛けるのを自粛していましたが、結局遠方の私たちには義援金以外何も出来ない
後は普通に生活しながら被災地の復興と被災者の健康を祈念するしか術はない、腹を決めて里山に出掛けることに
久々のバードウオッチング、ウグイズがホーホケキョとあっちこっちで囀りポカポカ陽気でである
私としてはMF初見参のトラ鶫が湿地奥に現れる、綺麗に撮れなかったが嬉しい、以下粗末な写真だが記録として
- 2011/03/22(火) 22:36:13|
- とっとこ通信
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
計画停電
何もすることがないね ロウソクの灯火をひたすらじっと見る・・・・・色々と想いが巡る
- 2011/03/18(金) 22:25:36|
- 震災
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
震災後、被災地の様子や原発の故障・ガソリンの問題、計画停電、物流の不安からの買い走りなど等
どうしたものかね~本当に気が重い毎日が続いてます、 先が見えない不安は誰しも隠し得ないのが現実ですが
みんな頑張ってます、時が解決してくれると思う、開き直って冷静に対処したいものです
先日の続きまだ残ってました
電気も車もないゆったりとして情緒豊かで良き時代のような気がします戻ってみたいですね
広重美術館を見学 道中記事の最終回ですお付き合い有り難うございました
[由比~蒲原 広重美術館]の続きを読む
- 2011/03/17(木) 22:24:45|
- 風景 その他
-
-
震災から4っ日目となりました、日に日に全貌が明らかに成りつつあります 悪夢を見ている思いです、亡くなられた方多数、身一つでの避難生活を強いられておられる方々
本当にお気の毒で言葉もありません、改めてお見舞い申し上げます
あれっ 少しゆれてます・・・あれっ あれっ あっあっあー 強く成ってきた・・・・・・・・・・・・
書き込み中確認してなかったが 2011年03月15日22時30分 だったらしい
いやいや驚きです、横浜が揺れましたテレビを見ると震度4、震源地福島県沖と出ました
太平洋プレートの揺れがだんだん関東に近付いてきてる・・恐ろしい~
なんと静岡の富士宮市が震度6 え~なんで福島沖で静岡なの~訳わかんない・・なんかまだ少し揺れてる感じ
やっぱり静岡県沖らしい
私事で恐縮ですが、宮城の実家とやっと今日連絡が取れました、無事だったようで一安心
然しながら、遠い親戚が2家族が津波に巻き込まれた様子、こちらの方は行方不明う~んなんとも・・・・
合わせて原発問題・経済の問題等不安な日が続きますが、気持をしっかりと日々乗り越えたいと思う
- 2011/03/15(火) 23:32:44|
- 震災
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
今日は携帯電話を握り締め・・・テレビにかじりついていました
物凄い事に成ってますね~町が一つなくなってます・・・ 嘘でしょ~? 夢ですよね~? 映画でしょっ?
被災者の方々には、心からお見舞い申し上げます
私の生まれ故郷が宮城県なのです、海からは少し離れていて津波の心配はないものの
気になり何度も電話をしてますが不通です、暫くは辛抱を強いられそう
何も出来ないもどかしさ・・・ まんじりともせず庭に出て花などを撮って気を紛らわす
コメント欄空いてます、宮城県仙南地区山沿いの情報など有りましたらご一報願いたいものです
- 2011/03/12(土) 22:31:49|
- 震災
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
地震お見舞い申し上げます
当方神奈川県は他地方に比較すると
幾分小事のようですがそれにしても大きく揺れました、
皆様のご無事をお祈りします
特に東北・信越地方の方々の安全を祈願します
- 2011/03/12(土) 06:33:19|
- 震災
-
-
こんなの見っけ、 食事処の置き看板 弥次さん喜多さん
東海道中膝栗毛. 十返舎一九作の戯作滑稽本を思い出す
弥次郎兵衛と喜多八の江戸~伊勢 ~京都・大阪間の道中記で、道中の行動やその土地の風俗を面白可笑しげに
可笑しいね~思わず笑っちゃいました
広重美術館は次回に
[由比~蒲原 道中]の続きを読む
- 2011/03/10(木) 22:57:52|
- 風景 その他
-
-
お読み下さい
JR東海道線のガードをくぐると由比港です
この通りを蒲原駅へと・・・・・・さて道中何んか見付かるかな、 次回に続く
- 2011/03/09(水) 22:38:02|
- 風景 その他
-
-
旧東海道は江戸時代までタイムスリップは出来ないものの
レトロな感じをかもし出している、感じるまま思うがままに撮影しながら歩く
画像の上にカーソルをおくと簡単な説明付です
腹が減ってたので何も考えずに、由比 駅前の食堂で 「さくら海老定食」 1200円也
さくさくして美味かったですよ~
しかしながら後で寄った漁港で掻き揚げ丼が700円でこちらも旨そうだったが後の祭り
- 2011/03/08(火) 23:47:07|
- 風景 その他
-
-
晴天に恵まれる
この峠は有名な撮影スポットです、JR東海由比駅から約4キロ歩いた甲斐あり
是非お勧めです よく見る風景写真ですが現地ではもっと感動しますよ~
広重の版画のさった峠
そして現在
東海道本線 国道1号線 東名高速道度と平行しています
[さった峠]の続きを読む
- 2011/03/07(月) 21:58:12|
- 冨士山
-
-
予報は気温が低く快晴と出た、うーんこれなら冨士山を見るのには好条件
前から思っていたところに出掛けて来た、冨士の他にも色んなものを見てきたので後日に
今日は歩いたね~目的地までの往復とJRの駅一区間全行程で約15キロ位は歩いたろうか、
流石に疲れたのでとりあえず一枚 遊んできて疲れたは禁句でしたね
- 2011/03/05(土) 21:26:26|
- 冨士山
-
-
野島から八景島を望む
海苔ひびが有りますね 野島の海苔は知らざれし高級名産品なんですよ
[八景島]の続きを読む
- 2011/03/04(金) 23:10:13|
- 風景 その他
-
-
野島稲荷
なんでも日本には
八百万(やおよろず)の神様が居るらしいね、
伊弉諾尊(
いざなぎのみこと)から始まり天照大命へと神話は続き日本中に神々が・・・
各神社を守る国家試験合格の神官である宮司さん達はかなりわかってるんだろうね~
まあ~私たちは、訳わかんないけど前に行って手を合わせれば何か御利益が・・・ 信ずるものは救われる
あのレンジャクガ実を食べにくる寄生木の根元がこんなに成ってるとは知りませんでしたね
- 2011/03/03(木) 22:09:17|
- 風景 その他
-
-
もしかして野鳥でもと野島公園を訪れてみ見たが残念でした
360度見回す事が出来る眺めももうひとつの目的、遠くにスカイツリーも見える筈だったが・・・・
二枚目から順番に 金沢漁港 ・ 金沢海の公園八景島 ・住友重機製造所 ・ 日産テストコース
日産追浜工場 ・ 八景島 ・ 冨士山 ・ シーサイドライン金沢八景駅
[野島展望台]の続きを読む
- 2011/03/02(水) 23:51:40|
- 風景 その他
-
-
里山にマンサク満開 前回、春に先ず咲く(マンサク)と記述しましたが
「 万 咲 」 でもいいかもね
[とっとこ通信 マンサク]の続きを読む
- 2011/03/01(火) 22:51:42|
- 花
-
-