今年は 「ソメイヨシノ」 の開花が大幅に遅れてますね 自宅の花でも・・・
サクラソウです この花、人によってはカブレるのでご用心
スポンサーサイト
[自宅花 サクラソウ]の続きを読む
- 2012/03/31(土) 23:50:23|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こないだ、三日月の撮影失敗 やはりレリーズは必須 でしたね
新月より四日目挑戦、名付けて「四日月」? は 輝度が増し撮影が厳しい
宵の明星と
金環食の撮影準備OK・・・・晴天を祈るだけ
- 2012/03/30(金) 23:32:18|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
[すずめ] がお見合い・・・? をしてます もうじきかな
カワセミ♀ 給餌を待っているようにも見えるが♂は藪の中
この後奥のほうで自分で餌を獲っていた、そんなんじゃぁ~ペアリングはまだかな
- 2012/03/29(木) 23:50:01|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
待てない自分には得も無し 梅メジロは何時の日か・・・・W
梅にヒヨドリ
- 2012/03/28(水) 23:48:47|
- ヒヨドリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MF では何故か梅にメジロのチャンスが少ない ヒヨドリガ追い払ってしまうのだ
キブシにメジロ
- 2012/03/27(火) 23:43:54|
- メジロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
路上のアオジ 山に戻る日も近い
少しはましに撮ってあげたい・・・・目線を工夫してみた
- 2012/03/26(月) 23:50:24|
- アオジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々のお天気に恵まれ・・・気も晴れて 里山入り
今朝は気温がグンと下がってもうすぐ四月だと言うのに霜が降りていた
池に霧がたち込める ・・・ 大気より水温が高いとこうなる
- 2012/03/25(日) 17:44:20|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
午前中お仕事・・・・ 午後には晴れる予定でした
里山に到着するなり降り出す・・・・なんじゃいこりゃ~
先輩達と雑談を交わし雨宿り、 休憩所周りの遅咲き梅の撮影のみにて退散
- 2012/03/24(土) 17:48:35|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土 筆 春の選抜高校野球選手権大会の 「選手宣誓」 感動しました
選手代表は抽選・・・?、偶然的を得て良かった・・・然しながら今回は指名でも良かったのでは
そして今日のゲーム内容は更に更に感動しましたね~ 選手達はヒーローです
- 2012/03/22(木) 23:53:39|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
春分の日春うららの陽気、里山も楽しく成ってきました
三椏が少し見れるように・・・サンシュユもなんとか
- 2012/03/22(木) 00:01:11|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
バードウオッチングの二日間の記録 画像がまずいのはご容赦を
普通に見れる鳥さんたち ウグイスが大分上手く囀るようになりました
- 2012/03/20(火) 23:53:01|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
羽をバフ~バフ~っと、そしてこの状態を維持し小刻みに震わせ羽を乾かす
カワ鵜 こんな姿を見るとウミウも見てみたいですね、 羽が青く見えるらしい
河川で行う 「 鵜飼 」 はカワ鵜ではなくウミ鵜らしい う~ん何でだろう
- 2012/03/19(月) 23:50:04|
- カワ鵜
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝、外を見るとなんとまあ~ひどい曇り空、う~~ん・・・・・・
いやいや昨日の雨天よりまだましだね、それにガスった里山の風景もまんざらでもないかも
想像した通りでした、入り口でシロハラを見付けたが撮影ならず
- 2012/03/18(日) 23:50:30|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
家で腐っていてもしょうがないので近所まで
徒歩で5~6分の河津桜、五分咲位ですが欲求不満爆発・・・・
笠を差しての撮影はなかなか厳しいものがあります、風景撮影はは諦めました
NikonⅤ1 + FT1 + Tamron マクロ90 AE=F8 S=1/30 ISO=AUTO 470 MF 手持ち撮影厳しいね~
- 2012/03/17(土) 23:10:12|
- 桜
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の三月は天候に恵まれません ホリデーCMは最悪の状況
実はこの花、本日撮り直しに行く予定でしたが雨天で残念・・・ 先週のもの
山茱萸 ( サンシュユ )
- 2012/03/17(土) 09:35:46|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
春の訪れを告げる野草を二種
ヒメオドリコソウ ヨーロッパ原産の帰化植物
オオイヌノフグリ 西アジア原産の帰化植物
這いつくばっての撮影はなんとも恥ずかしいですが、人気のないところで
- 2012/03/13(火) 23:05:44|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
どんよりとした空模様、晴れ間も出る予報を信じて里山へ
お散歩の方々もかなり少ない中、野鳥を探して彷徨うも・・・・・
モズ、アオジ・ヒヨドリ・タシギ・キジバトなど代わり映え無い
今日は 「コゲラ」 のみの掲載とします
- 2012/03/11(日) 21:42:55|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自宅の鉢植の花を撮ってみる
栽培種はカタカナの名前で種類も多くなかなか覚えられない
前回の万咲撮影・・・消化不良
再度挑戦するも, さてどうしたものか・・・・この花、なかなか手強い
こんな風に咲いてます
古民家台所の格子窓に生けてありました
- 2012/03/05(月) 00:03:05|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の鳥見は絶不調、帰り際に遭遇したオオタカも満足に撮らせて貰えなかった
オオタカ
以下証拠写真を並べます
- 2012/03/03(土) 21:09:18|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
何んもないので・・・・・
「とっとこ」より日頃のお礼を申し上げます
傍に行くと囀ってくれるのでとても癒しになります
背景はテレビの画面を使ってみる、多彩の色が楽しめて面白いです
- 2012/03/02(金) 05:54:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0