もうひとつのツアー行程3 イルミネーション、飾り付けが平面的で少し物足りなさを感じた
2 3 4 枚目はV1で撮影したもの 妻に軍配
ドイツ村
スポンサーサイト
- 2012/11/30(金) 23:41:19|
- イルミネーション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ツアー行程2 カテゴリーに 「果物」 を設けてあるので追加
蜜 柑
- 2012/11/29(木) 23:45:36|
- 果物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
養老渓谷最終抄 紅葉そのものはやはり「楓」 がトップクラスでしょうか
楓
- 2012/11/28(水) 23:45:14|
- 紅葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
渓谷はやはり滝が付き物
この落差の無さは・・・ 高山がなく緩やかな房総の地形によるものか
滝
- 2012/11/27(火) 23:45:54|
- 紅葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨天やら、仕事やらで取材がない・・・在庫から
世の中景気が悪い せめてもの景気づけに 「千両・万両」、 「百両」言うのもあるらしい
万 両 千 両 付録 自宅庭の 「山茶花」 菊 二種
- 2012/11/24(土) 21:53:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
山間部の清流で多く見れるキセキレイも、里山まで降りてきた
田圃にて キセキレイ
何を思ってか・・・・ 葉っぱを咥えて
- 2012/11/20(火) 23:36:45|
- キセキレイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日NHKの 番組「ダーウイが来た」でカワセミが紹介された
なかなか内容が良かった、 ・・・で、私もカワセミを掲載することに
翡 翠
- 2012/11/18(日) 23:43:34|
- カワセミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「浦島が丘小学校」までの用事が早目に終了、付近を散策・・・・やはり予報どおり雨が降ってきたので少しだけ
神 奈 川 江戸時代、東海道神奈川宿の奉行所が有った事から県名が「
横浜」ではなく「
神奈川」 となった
小さな河川が有ったが、小さな川で上流の水源がよくわからなく「
上無(かみなし)」から
「
かんなしがわ」~「
かんながわ」にそして「
かながわ」となった、当時の景観は素晴らしかったと思う
漢字の当て字は鎌倉時代北條時宗の書簡の中に使われている「
神奈河」と記されている事から
「
浦島太郎」の伝説、「
浦島丘」と言う地名もある。
神奈川県謎解き散歩 新人物文庫より
交通の利便からか都市型高層マンションが建ち並ぶ
軍港だった鈴繁埠頭も今はビジネスピアと成っている
- 2012/11/17(土) 22:01:52|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
予報が悪い・・・・青空は到底望めそうもないね~ 先日の好天の在庫から
パラグライダー 人は鳥になりたい願望があるようだ、空中散歩はさぞかし気持ちがいいんだろうね~
- 2012/11/16(金) 23:45:45|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午後からのお出かけは滅多にないが、夕食前にちょいと長井港まで・・・・
漁船の帰港 漁の成果は・・・? 釣りを趣味にしていた頃が懐かしい、小生の大好きな風景
黄昏時のアオサギ
夕 日
- 2012/11/15(木) 23:27:14|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
干 柿 少年の頃の思い出が甦る、お菓子などが今ほど豊富ではなくおやつといえばこのようなものだった
完成を待てずチョイと失敬してつまみ食い、間隔を調整して繕ったが親にはバレていたらしい
- 2012/11/14(水) 23:45:45|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
脇役 「マユミ」 奇麗な実を覗かせる見頃がもう少し先なので今回は脇役になってもらった
- 2012/11/12(月) 23:46:44|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バードウオッチング MF 情報ポイントで待機せず歩き回ってみた、
難聴気味の小生は、目視で出会える確立の高い鳥さんたちのみ12種、お付き合い下さいませ
- 2012/11/11(日) 23:45:45|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
県央部の 「花菜ガーデン」 於 春から初夏が良さそうです 改めて訪れてみたい
ホウキグサ ラテン語で「コキア」
- 2012/11/09(金) 23:38:48|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ザル菊の里にて「赤蕎麦」 赤蕎麦の畑が一面あり、昨年訪れた信州よりも小規模だったがそれなりに
- 2012/11/08(木) 23:36:36|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ざ る 菊 「ざる」を伏せたようにこんもりと咲く、刈り込みではなく自然のにこのような姿に 生育するそうです
県南西部に位置する南足柄市の風物詩の「ざる菊祭」 枚数が多いですがお付き合い下さい
- 2012/11/07(水) 23:44:53|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
富 士 山 毎年の特異日が一日ずれて絶好のお出掛け日和、県南西部方面まで
目的迄の往路と復路にて富士山を堪能、 何れも以前登山した金時山が構図の中に
- 2012/11/06(火) 23:46:37|
- 冨士山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ウ ソ MFでは初見初撮り、しかも雄雌同時に見れたのは嬉しい限り
- 2012/11/05(月) 23:43:44|
- ウソ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
キビタキ なんとまあ~夏鳥のキビタキがまだいました 他ハクセキレイ スズメ ガビチョウ
- 2012/11/04(日) 23:45:52|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
柿 メジロ
毎シーズン、柿の実レストランに来店、 もうすぐマユミレストランも楽しみです
- 2012/11/03(土) 22:35:07|
- メジロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ネタ切れなので・・・・先日のズーラシアでの在庫から
十 月 桜 春に咲くソメイヨシノのように爛漫ではありませんが
長~いことこんな風に春先まで咲き続けます
- 2012/11/02(金) 23:44:41|
- 桜
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
セイタカアワダチソウ (ブタクサ)
外来種で繁殖力が旺盛です年々増え続けている、花粉症の方には辛い季節ですね
ツワブキ ヤクシソウ ホトトギス
- 2012/11/01(木) 23:33:33|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0