コミミズク遠征前チョイの間の鳥見
シロハラが暗~い所にいたがP撮影を試みる・・・ なんとISO感度12800・・・
ジョウビタキ 如何なる姿なれども美しい
スポンサーサイト
- 2013/01/31(木) 23:50:16|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「コミミちゃん」と夢中で遊んでいたら、こんな時間になっていた
こんな所からも富士山が見えた
- 2013/01/31(木) 23:36:14|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
胸のふさふさが何となく気に入り大トリミング、ピンアマながら捨てずにファイルする事に
それにしてもダルマさんみたい・・・・ 容姿に愛嬌があって見ていて飽きない
- 2013/01/30(水) 23:45:54|
- コミミズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
フィールド仲間の方々に便乗させて頂き、コミミズク目的の遠征
コミミズク 初見初撮り、 飛び出しシーンは風下からの撮影により後ろ姿のみにて残念至極
- 2013/01/28(月) 23:18:35|
- コミミズク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
自然が織り成す像景 枯山水をイメージしてみたがかなり無理があったね
田圃の薄氷
霜 柱
- 2013/01/27(日) 23:25:49|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつも逢える鳥さんたちだが そこは自然界、背景が違って新鮮
ジョウビタキの オスとメスを揃えることが出来た
- 2013/01/26(土) 23:36:27|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
何とかの高上がりと言いますが・・・ お山からの見下ろす風景、下書きしてあった忘れもの
江ノ島と三浦半島 右奥は房総半島
真鶴半島 & 伊豆半島 小高く見えるのは大室山(小富士などと云われているようだ)
小田急線が走る 綿羊の里
- 2013/01/25(金) 23:40:10|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日陰にはまだ雪が残っていた
ウ ソ MF於 雪上の記念撮影
ウグイスが竹薮から顔を出す、「ホーホケキョ」と鳴くのはもう少し先だね
タシギが並んだ
びっくりした~ 目の前にコゲラ 現る
- 2013/01/24(木) 23:53:08|
- ウソ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晴れた空 見上げると
お月さんまでも行っちゃいたい気持ちでしょうか・・・?
- 2013/01/22(火) 23:36:36|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうひとつの楽しみ、ポピュラーな野鳥達の出会いもまた自然風景を感じる1コマ
撮影に成功したもの、撮れなかった鳥達も多々、鳥撮は狩猟ではないのでそれはそれでよし
ロウバイにエナガ 残念ながら開花はなし
- 2013/01/21(月) 23:30:30|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
富士山のポイントを三箇所、リンク先shin9nさんのご案内
富士山が見える風景
- 2013/01/20(日) 23:45:54|
- 冨士山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
里山ならず外山散歩、今朝の見た風景を取り敢えず一枚
富士山の見える風景
- 2013/01/19(土) 23:36:06|
- 冨士山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
まだまだ花は期待できない昨今、 福寿草&寒梅などが待ち遠しい
やはり鳥見がメーンとなる、ジョウビタキ♀ & タシギ は今期初公開 幸せを呼ぶ青い鳥もね
- 2013/01/18(金) 23:27:36|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この池にはカモ類の飛来は数が少ない、然しながら静かで長閑さがなんともすきです
池も凍っていた、これじゃあ~カワセミは餌獲りにやってこないね
マガモ 何を思って氷の上に
僅かに凍ってない処で
マガモ & コガモ まるで親子のようだが 「
子ガモ」ではなく「
小ガモ」
コガモ
- 2013/01/17(木) 23:35:36|
- マガモ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やっぱ~ 里山がいいなあぁ~ 寒いながらも清清しい~
手がかじかんで、そのまんま野鳥用の望遠300ミリで覗いてみた
谷 戸 一面に霜が降りていた、市街地の温度よりも3~4度低いと思われる。
- 2013/01/17(木) 00:09:42|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
東京駅全景 分割撮影 夕方撮影時間差の空色
これだけの壮大なアートに、素人が挑もうなんて… 安易に思った愚かさにへこんで仕舞った
沢山撮影したが・・・ どれもこれも駄作ばかりで、単なる記録写真の掲載でした
都会の人混みに酔ってしまい頭痛を覚える やっぱし 「とっとこ」 は里山がいいなあ~
- 2013/01/15(火) 22:12:20|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
続東京駅の記事に割り込み、駅舎は1日繰延べ
低気圧が運んできたものは当地にとっては大雪なり、明日が思いやられる
里山の風景を撮りたいが… 徒歩で行くには距離があるので家の前の公園にて少し
雪の公園
- 2013/01/14(月) 22:01:46|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
随分と皆さんに東京駅を見せていただいて、何れは「とっとこ」もと思っていた
東京駅 天井が奇麗だね~
- 2013/01/13(日) 23:36:14|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
川崎大師に毎年恒例の初参り 真直ぐ帰るのも芸がないので東京見物でも・・・
奥の誕生日の祝いにお台場のグランパシフィックホテルでのランチ
30階のレストランからの眺めはなかなかのもの… うーんやはりディナーのほうがよかったね
レインボーブリッジ ガラス越しなので写りはいまいち
誰もが撮る風景なれど、お台場付近を少々
然しながら、つくずく思うがここいらへんは夜景が良いんだろうね~ 昼型の 「とっとこ」 には無理
このモニュメントは昨年の11月竣工だそうだから、ご覧になってない方も居られるかも
時間帯がよければ面白い写真が撮れるかもね
私はいまさらながら初めての撮影、ダイナミックで魅かれるものがあるね
- 2013/01/12(土) 23:08:41|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今期ウソが方々のフィールドで沢山見れる、 お山の方で何らかの事情があったか…
MFも例外ではないが本日はメスの数が少ないような気がする
ウソ♂ 本当のウソ
アカウソ ウソ♂の亜種
- 2013/01/11(金) 23:27:14|
- ウソ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大分人馴れしている感じかな、 そういえばまだアカハラを見ていない な~
シロハラ
- 2013/01/11(金) 00:13:37|
- シロハラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
マ ヒ ワ 里山での 「マヒワ」 フィーバーに乗れなかったとっとこ…特別な感情が湧く
-10℃ さむうぅ~~ 夜明け早々~12時 これだけ~ 探鳥能力に疑問符 だね
情報無し、バーダーもカメラマンもいない、自身だけが頼りのハイレベルなバードウオッチング
里山で見た
亜種「アカウソ」ではなく
「本等のウソ♂」が見れた、画像の上にカーソルを置くと名前が出ます
- 2013/01/07(月) 23:37:18|
- マヒワ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
里山で暇つぶしに談笑のなかで、鳥友との遠征が急遽決定
連 雀 宿木に群れて寄ってくる … カメラマンも群がる… うふっ
緋 連 雀 文字通り連なっていた
付 録 上空を鳶が気持ち良さそうに飛んでいた
「かんびん」 さん運転ありがとうございました… またお願いします
- 2013/01/05(土) 23:29:01|
- ヒレンジャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
開花はこの程度ですが、花の撮影はロウバイからがスタート
ロウバイ
- 2013/01/04(金) 23:35:54|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4