クサギにカラスアゲハを期待したけど残念、 綺麗な姿を見たかった
ミソハギにキチョウ クロコマノチョウ この蝶は背景を期待は出来ないが希少種 である
スポンサーサイト
- 2014/08/28(木) 23:45:36|
- 蝶類
-
| トラックバック:0
-
古民家は幼いころの記憶が甦るような・・・郷愁を覚える
鶏 頭
ポップコーン
- 2014/08/28(木) 23:36:18|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
複数の鳥を見れたのは久しぶり 、あとすこしで渡りがやってくるので楽しみ
ホシゴイ コジュケイ ガビチョウ カワセミ
- 2014/08/27(水) 23:45:31|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
残暑お見舞い申し上げます、まだまだ暑いけど必ずや秋はやってくる・・・大好きな季節
コスモス ツリガネニンジン 水引 オミナエシ キツネノマゴ
- 2014/08/26(火) 23:35:32|
- 花
-
| トラックバック:0
-
昆虫はなんと種類が多いことか、地球上で最も生息数の多い生物だそうだ
オジロアシナガゾウムシ
- 2014/08/25(月) 23:36:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
池に行くと先輩たちが5分遅かったね~って・・・
然しながら5分後に大サービス、待つことのできない小生にとってはラッキー
翡 翠
- 2014/08/24(日) 17:52:45|
- カワセミ
-
| トラックバック:0
-
今回初めて国道349号線を初めて北上してみた 二本松市戸沢~宮城県柴田町 (88km 2時間)
途中阿武隈川沿いを暫し通行、高速道ど違ったなかなかの景観・・・然しながら曇天が悔やまれる
阿武隈川 福島県中南部那須火山群の三本槍岳付近に源を発し~我が故郷槻木を経て宮城県荒浜港太平洋に注ぐ 239km
阿武隈急行線 旧JR丸森線 福島ー槻木(我故郷) 本数が少ない路線だけど、そんなに待たずに撮れた ラッキー~
- 2014/08/21(木) 23:36:27|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
山を降りる途中に看板を見つけた 構図に滝壺がどうにも収まらない・・・残念
龍化瀑 二十五丈を若葉する 毛欅のかこめり うへは岩山 与謝野晶子
- 2014/08/20(水) 23:27:27|
- 滝
-
| トラックバック:0
-
トンボが沢山飛んでいたし 期待通りアサギマダラがヨツバヒヨドリソウにきていた
蜻蛉 蝶
- 2014/08/18(月) 23:44:31|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
奥の母が御歳93歳 親孝行のアッシーのついでに寄り道
スキー場 シーズンオフは 「ゆりの園」
- 2014/08/17(日) 16:18:20|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
台風11号、勢い衰えずゆっくり北上で進路上の地方の方々にはお見舞い申し上げます
最近は遠征もしなくなったし、里山もなんか少ないようで蝶の撮影が少ない・・・ 在庫から
高原の蝶
- 2014/08/10(日) 06:49:34|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
この辺りは夜景がとても美しいけど・・・ 真昼もまた捨てたものでもない
the yokohama
- 2014/08/06(水) 23:21:23|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
本命の道を間違えてしまったけど ついでだからぶらりと ・・・ 飛鳥Ⅱが入港していた
飛 鳥
- 2014/08/05(火) 23:47:01|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
夏真っ盛り 早朝短時間の散歩に限る 向日葵は青空がいいね
空 模 様 向 日 葵
- 2014/08/04(月) 00:19:09|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
谷戸の田んぼに防鳥ネットが張られ少し景観を損ねているけど・・・・ 逆手に撮ってみた
蜻 蛉
JR小田原駅にジャンボ提灯が提げてある、提灯祭りを見物
お猿の籠屋だホイサッサ~
- 2014/08/01(金) 23:27:22|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-