機械任せは撮っていて感動はないけど・・・ 面白いかな
アートフィルター
- 2015/05/16(土) 23:00:29|
- 花
-
| トラックバック:0
-
自宅花で遊ぶ 栽培種は名前がなかなか覚えられないけど・・・ まっ いいか
彩
- 2015/05/15(金) 22:19:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
静けさのなかの語らい・・・ 新緑に話の花を咲かしてるのでしょうか
裏 庭
- 2015/05/14(木) 23:33:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
出会いが少ないような気がする 地味~な蝶だけど3種程
ヒメウラナミジャノメシジミ サトキマダラヒカゲ ツバメシジミ
- 2015/05/13(水) 23:32:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
帰宅して 図鑑を見て名前を調べるのも楽しみのひとつ
アカガネサルハムシ ジョウカイボン コメツキムシ ホソハラヘリカメムシ ハナグモ
- 2015/05/12(火) 23:15:53|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
テントウムシと遊ぶ 顔を大きく撮ってみたら結構怖いものがあるね
ナナホシテントウ
- 2015/05/11(月) 23:23:23|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
菖蒲園なれど、今は藤が満開で古木ではないが見事です
藤
- 2015/05/08(金) 23:23:23|
- 花
-
| トラックバック:0
-
歴史は古く天保年間(1830年頃)からといわれ、本格的に大凧となったのは明治中期から
日本一 14.5m四方 950kg 綱(長さ200m・太さ3~4cm) 凧揚げ引き手 80~100人 要風速10~15m
隼 風
会 場 風 景
- 2015/05/06(水) 16:39:20|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
真鶴歴史探訪 詳しくは画像をクリックして見てください シリーズ終了です、長々ありがとうございました。
砲 台 遺 跡 し し ど の 窟
貴 船 神 社
- 2015/05/05(火) 23:15:05|
- ハイキング
-
| トラックバック:0
-
随分と前になるけど この漁港から沖で釣りをしました 懐かしい~~
真 鶴 漁 港
- 2015/05/05(火) 23:00:46|
- ハイキング
-
| トラックバック:0
-
真鶴半島東側琴が浜 沖に懐かしい釣り船やレジャー船
琴 が 浜
- 2015/05/04(月) 23:15:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
野鳥の声(オオルリ等)を聞きながら森林浴散歩で半島横断
楠 の 巨 木
- 2015/05/04(月) 23:10:05|
- ハイキング
-
| トラックバック:0
-