栽培種はどうにも名前が覚えられない・・・・ カタカナが多くて舌を噛みそうになるし
美 撮 り
スポンサーサイト
- 2015/08/28(金) 23:27:36|
- 花
-
| トラックバック:0
-
射光を浴びた蜘蛛の巣 ピントをズラして見たら肉眼では見えなかったものが
宇 宙
光 彩
- 2015/08/27(木) 23:04:11|
- アート
-
| トラックバック:0
-
狐久保の広場にて、いつもは見逃す雑草だけど・・・なんとなく撮ってみた
オ シ ヒ バ アキノエノコログサ
- 2015/08/26(水) 23:04:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
何かに似てと言うことで、名が付けられることが多いんだね
吊 鐘 ニ ン ジ ン 金 水 引
水 引
- 2015/08/25(火) 23:01:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
地味だけど、わりかし好きな蝶なんで・・・ 上手く撮れた気がする
ヒメウラナミ蛇の目
狐の尾っぽに似ていて極小の花を付ける 「狐の孫」 だと言われる
狐 の 孫
- 2015/08/23(日) 23:08:53|
- 花
-
| トラックバック:0
-
2週間振り、これといった当てもなくお出かけ、なんとも撮り難い所だけどカワセミの男の子会えた
翡 翠
- 2015/08/22(土) 23:41:28|
- カワセミ
-
| トラックバック:0
-
自宅花壇にて 撮り置きからのピックアップ・・・ 大型の蝶 キアゲハ
吸 蜜
- 2015/08/21(金) 23:08:01|
- 蝶類
-
| トラックバック:0
-
お気に入りの赤い花 名前が判らないままにしてたけど ようやく知ることが出来たので
も み じ 葵
- 2015/08/20(木) 22:25:32|
- 花
-
| トラックバック:0
-
夏休み終了 墓参り帰省中は撮影はなんもなしで・・・・前回の続きを
地 下 鉄 路線図は網の目状態・・・ 随分と悩んでしまった
派 手 ~
- 2015/08/16(日) 23:03:09|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
日の出桟橋から近いので懐かしい場所へ 修学旅行でバスの中から見たときはまだ建設中だった
その後田舎の親を案内したり、彼女と来たり、子供をつれて来たり・・・ 何とかの高上がり、これで4度目位かな
東 京 タ ワー コンクリートジャングル とっとこはやっぱり山がいいな~
- 2015/08/14(金) 23:00:00|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
とっとこも偶には山から出ます、 お台場のホテルで食事会の後日の出桟橋まで船に乗ってみた
真昼の風景は冴えないね~ 夜景が綺麗なんだけど・・・それまで体力がもたないんだよね
レインボウブリッジ
- 2015/08/13(木) 23:03:34|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
なんだろう ・・・? 葉っぱの上に何やら艶っぽい物を発見、取り敢えず撮影
これだっ 少し歩いてふと杉古木を見上げると・・・ これが化石になると琥珀
- 2015/08/12(水) 23:04:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
四季折々の自然豊な高尾山、 人気の訳を垣間見た気がした、近所ならMFにしたい処かな
昆 虫 順に フタコブオトシブミ スケバハゴロモ ラミーカミキリ クモ(同定できず)
- 2015/08/11(火) 23:06:52|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
復路(下り)は徒歩で・・・ 登りのケーブルカー片道運賃480円は妥当だと思った
路傍の自然観察は楽しい、杉古木の森林浴で花や昆虫等、野鳥はシジュウカラ・ヒヨドリ・ガビチョウは声のみ
ヤブミョウガ.

ヤマホトトギス
- 2015/08/10(月) 23:15:56|
- 花
-
| トラックバック:0
-
植物園は猿園との併設、 猿さんに会わずに帰るのはいささか気がひける 実は小生・・・
家 族
- 2015/08/09(日) 23:11:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
御岳山は遠方なので 幾らか近い高尾山まで、群生が狭いので選り撮りは無理なれど何とか工夫してみた
レンゲショウマ
- 2015/08/08(土) 22:39:52|
- 花
-
| トラックバック:0
-
ウワズミザクラの実 極小なので食用にはならず鳥や虫用かな 熟し方がバラバラだね
さくらんぼ
- 2015/08/07(金) 23:40:34|
- 実
-
| トラックバック:0
-
小さな赤い蕾を連ねた容姿が
水引に似て 毎回挑戦するもなかなか手強い
水 引
- 2015/08/06(木) 23:04:05|
- 花
-
| トラックバック:0
-
真夏の里山はまさしく野鳥は端境期、 お散歩の楽しみは昆虫や花で遊ぶ
順番に
アカボシゴマダラ ハムシ ハンミョウ マメコガネ ゾウムシ コミスジチョウ セミ ちっちゃな命達
- 2015/08/05(水) 23:04:05|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
夏の真盛りに
秋のタムラソウ に
ルリモンハナバチ この花が大好きらしい
幸せを呼ぶ青い蜂
- 2015/08/04(火) 23:03:06|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
「
葛」 大きな葉から養分を摂りり根にでんぷん質を蓄える、陽が射した弦が印象的だったので
知恵の輪 .

- 2015/08/03(月) 22:53:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
実は罠の網 巣は別の所にあるらしい、初めて見る中央部のこれは・・・? 悩ましい
待 伏
- 2015/08/02(日) 23:13:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
この猛暑は里山も厳しい・・・ 久々のカワセミに一瞬暑さを忘れる
翡 翠
- 2015/08/01(土) 17:56:35|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-