なかなか厳しい撮影ではあったけど・・・ 今期初対面なので記録
紅 ま し こ
スポンサーサイト
- 2015/11/30(月) 23:20:51|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
少し早いかなと思いながらも丘に向かってみる・・・ やはり七分位だけど楽しむには不足はなかった
紅 葉
- 2015/11/28(土) 17:13:01|
- 紅葉
-
| トラックバック:0
-
折角の三連休 晴れたのは一日だけ しかし16000歩疲れの癒しに丁度良かった・・・ 歳かな~
シャコバサボテン
- 2015/11/26(木) 23:10:10|
- 花
-
| トラックバック:0
-
最終行程 野島公園展望台~平潟湾~金沢八景駅 40分 お付き合い有難うございました
シーサイドライン JR新杉田駅 ~ 鳥浜工業団地 ~ シーパラダイス ~ 海の公園 ~ 京急金沢八景駅
平 潟 港 風 景
- 2015/11/25(水) 23:34:03|
- ハイキング
-
| トラックバック:0
-
伊藤博文旧別邸 ~ 野島展望台 登り行程10分 12時着(文庫駅より2時間) 残念ながら富士山は霞んで絵にならない
住 宅 画像右上青い屋根(称名寺)シーサイドライン沿いの行程を望む この光景・・・ なんと申しましょうか
東 京 湾 大型タンカー ヨット 釣り船 漁船 画像奥千葉県
富 津 新日本製鉄富津工場が見える
日産自動車テストコース
金 沢 漁 港 シーパラダイスタワー ミサゴ通過 眺望園(35ミリ換算600ミリ) 超トリミング
- 2015/11/24(火) 23:27:41|
- ハイキング
-
| トラックバック:0
-
海の公園~野島公園 初代内閣総理大臣伊藤博文の旧別邸 30分 意外と遠い
次は展望台へ
海苔網(ひび)支柱 東京湾向いの富津が有名だけど
野島海苔もブランド品
忠彦丸HPを
伊藤博文旧別邸 全景は以前撮影のがあったので (あらっ、ファイルが見付からない・・・とほほ)
維新の偉人達 歴史の匂いがする 画像を2度クリックすればなんとか読めるかも・・・
あれっ 浜ちゃんとスーさんが乗ってる~ でっかいの釣ってよぉ~
- 2015/11/23(月) 23:36:45|
- ハイキング
-
| トラックバック:0
-
称名寺から文庫小学校前を通り15分で海の公園到着 次は野島
海 の 公 園 防砂林越に人口砂浜の向こうに
八景島シーパラダイスを望む
漁 港 案 内 板 趣味にしていた頃お世話になったお店も数件・・・ 懐かしい~
野 島 橋 この橋を渡って野島公園へ 画像の右上部がシーサイドライン「野島駅」
太 田 屋 映画「釣りバカ日誌」に登場した釣舟店 ここにも良く行きました(小生も相当の釣りバカだったね)
- 2015/11/22(日) 23:45:19|
- ハイキング
-
| トラックバック:0
-
金沢文庫~称名寺~海の公園~野島公園~平潟湾~金沢八景 16000歩 シリーズにて
称 名 寺 鎌倉時代 金沢(かねざわ)北条実時が開基
金 沢 文 庫 日本最古の武家による文庫の資料館(当時の政治・文学・仏教・歴史等) 地名にはないが駅名となっている
弥勒菩薩立像 称名寺内の本尊を実物大に複製されたもの 美しいね~
- 2015/11/21(土) 22:47:35|
- ハイキング
-
| トラックバック:0
-
国内有数の葡萄産地を高台から望む、紅葉は期待ほどのことはなかったけど・・・ 初めて見る風景
ぶ ど う の 里
- 2015/11/19(木) 23:45:54|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
少年のころ、家族で皮むきをした思い出が甦ったけど これほどの見事さは圧巻
枯 露 柿
- 2015/11/18(水) 23:48:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
見たことがあるような構図・・・ 然しながら何時かは自身で撮影してみたかったので お天気回復に感謝
日 本 の 風 景
- 2015/11/17(火) 00:04:12|
- 冨士山
-
| トラックバック:0
-
よく降ったね~どうなるかと思ったけど、なんとか上がってくれてラッキー・・・
雨 上 が り
- 2015/11/15(日) 23:31:31|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
前の記事は少々理屈が過ぎたので花でも なぜか全開よりもこの位のがふっくらして好きなんです
秋 薔 薇
- 2015/11/13(金) 00:36:36|
- 花
-
| トラックバック:0
-
風景では邪魔にされがちだけど、大事な役目を果たしているんだよね
これをなくしたら 快適・・・? 不可・・・? 科学者の方々には人類永遠の課題として願う
ライフライン
- 2015/11/11(水) 23:05:49|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
今期初のフレンドリーなアオジ カワセミはなんとも絵にならないところで発見
bird watching
- 2015/11/10(火) 23:08:01|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
里山はあらゆる植物たちが四季を演出してくれる、 色づく秋の散歩は楽しい
植物たちの秋
- 2015/11/09(月) 23:05:09|
- 里山お散歩写真
-
| トラックバック:0
-
「俺は川原の枯すすき」 ・ 「昭和枯すすき」 なんて唄があったよね 想いは馳せる・・・
馳 想
- 2015/11/08(日) 14:13:37|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
知る限りでは初の渡来・・・ 遠征でしか見れないと思っていた・・・ラッキー 画像はいまいちだけど記録
ム ギ マ キ
- 2015/11/07(土) 23:03:04|
- ムギマキ
-
| トラックバック:0
-
えっ こんな時期にアマガエル・・・? 大きめなのでたぶん♀かな
冬 眠 直 前
- 2015/11/06(金) 23:22:17|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
前回心にリベンジを誓っていたので本日の目的でもある・・・ 次回は野鳥絡みでも
真 弓
- 2015/11/05(木) 23:05:09|
- 実
-
| トラックバック:0
-
湘南新宿ライン一本で気楽に来れる、今度は桜でも見に来ようかね~
小 春 日 和
- 2015/11/05(木) 01:55:08|
- 風景 その他
-
| トラックバック:0
-
さすが皇室ゆかりの菊花展、丹精込めた見事な作品に私の撮影技術では表現が厳しいけど・・・ 並べてみます
菊 花 展
- 2015/11/03(火) 23:05:55|
- 花
-
| トラックバック:0
-
季節感 ジョウビタキこれほど人里に慣れ親しむ渡りの鳥はあまり類を見ない 茶畑は花も実も
花 鳥 風 月
- 2015/11/02(月) 23:19:36|
- ジョウビタキ
-
| トラックバック:0
-
もうひとつのお目当ての「赤そば」 は終焉を迎えようとしていたけど何とか工夫して
赤 そ ば
県西部の「
ざる菊」を見物、丹精こめた栽培はなかなか見応えがありました
パ ッ チ ワ ー ク 続きも明けて見てください
[県西部 里山散歩① 15.10.30(土)]の続きを読む
- 2015/11/01(日) 00:25:19|
- 花
-
| トラックバック:0
-