キリギリスを発見しました
里山を歩いてみたが、撮影できる鳥には逢えませんでしたが、池にはゴイサギ成鳥の少し前の個体が居ましたが、前回別の場所でのものを掲載しているので控えます、さて相変わらずのカワちゃんですがいつものポーズが多い、その中で辛うじてのものです、暫くすると突然お出ますがなく成る、困った・・・鳥仲間との談笑の中で、コムクドリでもと言う事に成り、MikeさんとN公園に出向きましたが・・・・続きをご覧ください
今日の画像は全てデジ一眼撮影でした
N公園では残念ながらコムクドリには逢えませんでした、話に聞くと7月11日に半日だけ「アカガシラサギ」が出たそうです、これにも逢いたかったなあ~残念でした、池にはコサギ・カワウ・ムクドリ・カルガモ・アオサギなどそれに渡り損ねたのかスズガモが1いたこの夏此処で越すしかないだろうね
カワちゃんが時々現れるが止まり木の個体は繁殖に疲れ果てたのか羽がボロボロで
なんとも痛々しいので掲載をためらざるをえない飛び物だけは何とか
Author:とっとこ
釣り歴20数年
「おとと(魚)」から「とっとこ(鳥)」
「竿」から「カメラ」に変更
野鳥から始まり今ではなんでもありで
舞岡公園を主に、たまにはお出かけします。
Author:とっとこ
釣り歴20数年
「おとと(魚)」から「とっとこ(鳥)」
「竿」から「カメラ」に変更
野鳥から始まり今ではなんでもありで
舞岡公園を主に、たまにはお出かけします。